楽天証券のアカウントロック方法 解除方法
楽天証券や他の証券会社で不正アクセスが相次いでいるため5月中旬からセキュリティ対策としてアカウントロックを利用することにしました。
アカウントロックすることで、ログインや取引、出金を制限されます。
通常は不正アクセスの疑い等で使用する機能のようですが、常時使用することにしてみました。
基本は以下の0120-852-638に電話して自動音声ガイダンスに従って操作すればアカウントロック、ロック解除が行えます。
また2025/06/06からロック時に以下が選べるようになりました。
【1を選択】 ログインを含むすべてのお取引の制限
【2を選択】 投資信託の買付(積立含む)以外の制限
【3を選択】 投資信託の売買(積立含む)と出金以外の制限
アカウントロック、ロック解除の振る舞い・感想
アカウントロック、ロック解除共に、数秒から1,2分くらいで即時有効になるので一手間ですが、そこまでストレス無く使えてます。
メールでロック、ロック解除の連絡が来ます。
ロック中にログインを施行すると以下のメッセージがでます。
「お客さの口座は、お客様のご依頼によりログインおよび全取引が制限されています。」
アカウントロック、ロック解除に必要な情報
アカウントロック、ロック解除には以下の情報が必要になるので事前に調べて保管してください。
・部店・お客様コード(XXX-XXXXXX)
・ログインID(下4桁)
・生年月日
・ご登録の電話番号(ロック解除時のみ)
楽天証券 アカウントロック時の分配金 配当 利息への影響
アカウントロック時の影響ですが楽天証券に確認した限りで以下になります。
投資取引をバリバリやっている人は問題あるかもですが、既に運用が中心で配当、分配金受取が中心なら問題ないかなと言う印象です
基本は入金系は問題なく実施されるみたいです。出金や取引(売り、買付、積立)などができなくなるようです。
・投資信託の分配金(自動再購入になってもの)
→口座ロック中の分配金の再投資も影響はなく従来どおり実施される
・投資信託の分配金(自動再購入になってないもの)
→入金される
・株式の配当金受取(証券口座で受取)
→入金される
・米国株式の配当金受取(米貨で受取)
→入金される
・米国債権の利息受取
→入金される
・貸株の貸株金利の受取
→入金される(ただし貸株の株主優待・配当金優先にしていると自動返却等が失敗するみたいです)