楽天証券でのNISA枠での投資信託の分配金コース変更できない(SBI証券・マネックス証券は可能)

2024年4月12日金曜日

投資と運用

t f B! P L

楽天証券でNISA枠での分配金受取方式変更で注意

楽天証券でNISA枠の投資信託の分配金を会社退職後に受取たい場合の注意点を記載します。



NISA枠での投資信託の分配金受取方式

NISA枠での投資信託の分配金受取方式は受取型と再投資型と選択できます。

リタイヤやセミリタイヤして分配金を受け取ることを前提にNISA枠を使用する場合の注意点を記載します。

実際、私がセミリタイヤ後にNISA枠の分配金の受取で困ったことです。

分配金コース内容
受取型投資信託の分配金を総合口座で毎回受け取るコース
再投資型分配金を受け取らず、同じ投資信託を追加購入して再投資するコース

 

楽天証券でのNISA枠の分配金コース変更不可

楽天証券を使用してNISA枠を利用していましたが、楽天証券の場合NISA枠で保有している投資信託の分配金コースを変更できません

特定口座、一般口座は投資信託の分配金コースを変更できます

会社を退職しリタイヤやセミリタイヤ生活に入る際にNISA枠の投資信託の分配金を随時受け取って生活費に当てようと考えていましたが、NISA枠が分配金コースの変更ができないため、毎回再投資した物を手動で解約が必要になってしまってます。

手間だけでなく信託財産留保額のかかる投資信託の場合、解約時に手数料を取られてしまうので、その点でもマイナスです。

NISA枠で分配金が出るような投資信託をリタイヤやセミリタイヤ後に分配金を受け取る方向で考えている方は、楽天証券の場合は分配金コースは受取型で購入した方が良いと考えます。

楽天証券でのNISA枠の分配金コース変更不可














楽天証券でのNISA枠の分配金コース変更はできないんですね?

⇒はい、上記のように明記されていて実際操作もできなかったです。

 

ネット証券のNISAでのNISAの分配金コースの変更可否

楽天証券、SBI証券、マネックス証券のNISA枠での分配金コースの変更可否です。

SBI証券、マネックス証券はNISA枠でも分配金コース変更可能(※)なので、分配金のあるような投資信託をNISA枠で多く買い会社を退職してリタイヤ後に受け取り方を変更したい方はSBI証券もしくはマネックス証券などの方が良いかと思います。(各証券会社で制度変更等が行われる可能性もるので、各自の責任で確認はお願いします。)

※マネックス証券は厳密には分配金再投資コースから受取コースへの変更不可で、分配金再投資コースで再投資を実施するか否かを変更可です。

証券会社NISAの分配金コースの変更可否
楽天証券変更不可
SBI証券変更可能
マネックス証券変更可能(分配金再投資コースで再投資・受取を変更可)

 

以下、本記事に対する注意事項です。

  • 本記事に記載している内容は、各証券会社の制度変更等もありえるため各自確認ください。
  • 当記事は投資を勧誘するものではなく、執筆者が収益を保証するものでもありません。
  • 投資は各自の判断と責任において自己責任で行ってください。

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
50代で早期にセミリタイヤしたソラと言います。 本BLOGでは、セミリタイヤ後の生活や、退職前後の手続きなどを紹介しています。 筆者は投資歴が20年ほどあり運用経験も多岐に渡り豊富です。 過去の成功談、失敗談もふまえ、セミリタイヤ後の生活を見据えた運用手法なども紹介しています。

全期間のページビュー

QooQ