リタイア後の過ごし方の計画と準備
セミリタイア、アーリーリタイアしたは良いがやる事が無く、収入が無くなるためお金もかけられず何もできないと言う事にならないように、リタイア前の会社で働いているうちに自分がやった事を例に記載しておきます。
会社を辞める事が目標になってリタイアしてしまうと、その後の時間を楽しむのが難しくなるように思います。その後の時間もある程度見据えてリタイアすることをおすすめしときます。
リタイア後にやりたい事を試し準備しとく
私の場合、以下のようなことをリタイアした後にやりたいと思いリタイア前に経験や準備していました。
時間があるのでゆっくりビデオや動画、雑誌、漫画、音楽を楽しみたい
ビデオや動画、雑誌、漫画、音楽などサブスクで現在提供しているサイトが多数あるかと思います。
リタイア後は時間はあるので、サブスクで見放題の方が購入やレンタル等より生活にはあっていると思いますので、事前に調べて必要な経費はリタイヤ後の支出の中に入れておく準備をしておくと良いかと思います。
リタイヤ後に野菜作りにチャレンジしたい(貸し農園)
会社がいるうちに貸し農園で野菜栽培を試してみましたが、思いの外に野菜を収穫できて貸し農園の中で話せる人もできて楽しませて貰っています。
事前実施しことで会社を辞めてから主にやれる趣味的な物も見えてきた気がしますし、貸し農園の初期投資(農具・貸し農園の置き場作り等)も務めている間にできて良かったです。
会社に勤めてる間は時間の合間でやるため、なかなか畑の維持が難し面もありましたが時間があればのんびり楽しめてセミリタイア後の楽しみと社会との繋がりの一端になっています。
平日の空いたキャンプ場でのんびり過ごしたい
⇒宿やホテルを使うと高くなりますが、無料や比較的リーズナブルなキャンプ場を使用して平日の人の少ないキャンプ場でのんびり時間を過ごしたいと思っていました。
会社に居るうちに必要な機材や、ちょっと良い品を揃えておけば、リタイア後の出費もさほどなくキャンプを続けることができています。
趣味と実益を得るためのBLOGやユーチューブ、LINEスタンプの作成したい
⇒元々副収入を得るためと自分の趣味を兼ねてリタイア前から複数のBLOGサイトやユーチューブのチャネル等を私は立ち上げてました。リタイア後は趣味と実益を兼ねて良い感じで継続しています。
会社に居る間にやる必要はないと感じるかもしれませんが、セミリタイア後にこれらを収入の一部にしてみたいと考えているなら、実際やろうとすると写真や動画編集ソフトや撮影機材、レンタルサーバを借りたりで思わぬ出費が必要になる可能性もあるため会社に努めてお金が使えるうちに準備しておく方が良いかと思います。
また実際にBLOGやユーチューブで収入を得ようとするとハードルが高い面もあり、先に経験して収入を得る目安や難しさを知っておくことも良いかなと思います。
家事の分担の見直し
時間がある方が家事の分担をした方が円満に夫婦すごせる面もあると思いますので、リタイアした後の家事分担なども事前に話しておきました。
自分の場合は週数日、夕食作り(買い物と食事の準備)を新たにやることにしました。
家族で過ごしているならリタイア後の時間の過ごし方の一部として家事を組み入れるのはありかなと思います。
家族含めた円満リタイアとしては、このへんも相談しておくとのは良かったと思ってます。
買いたい物はリタイア前に揃えとく
上でも触れましたが、セミリタイア後にやりたいことがある場合、それらを実現するのに必要な物は会社に務めている間に揃えておくと良いです。
収入が無くなってからはなかなか高額な物は揃えられないため、会社に務めている間にコツコツ揃えておくと良いかと思います。
自分の場合の一例です。
・キャンプ用品一式
⇒元々使っていた物もありましたが、退職後本格的にキャンプすることもありそうなため、テントや寝袋、バーナーなどは、ちょっと良いメーカー品に買い替えて置きました。
・エアコン、太陽光パネルの導入
⇒家での時間が増えるので電気代も加味して古いエアコンは先に買い直して置きました。
⇒また、家にいてあまり電気代を気にするのもイヤだったので事前に太陽光パネルを家に取り付けました。大きな出費になるのでリタイア前に計画的に導入しておきました。
・パソコン関連
⇒動画編集や大量の写真編集等にパソコンスペックが高いほうが効率がいいため、今後数年を加味して事前に書い直しておきました。